整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト・プロのちいたまです。
このブログは、賃貸をおしゃれに変えるアイデアや我が家の収納実例を発信しています。
歯ブラシの根元が汚れてる…
歯ブラシスタンドの底や歯ブラシを引っ掛けている収納用品に発生してしまったカビやヌメヌメ汚れ。
はぁ…、いつも気が付くのは私です(たぶん)。
世の中には、浮かせる収納、立てる収納、様々な収納グッズが溢れています。
見た目は整っても、私が日々気になっていたのは、歯ブラシについた水滴によって収納用品が汚れること。一定期間、掃除せず放置しておくと、収納用品にぬめりやカビを発生させてしまいます。
歯ブラシ収納は衛生的であることも大事です。
そんな時、整理収納アドバイザー理論の元になっている町田貞子さんの著書から、歯ブラシを逆さに吊るして時々天日干しをされていたというイラストを見つけました。

その時のイラストがいつも頭の片隅にいつもあり、ようやく満足する収納ができたので皆さんに共有します。

町田貞子さんの本には暮らしに役立つ学びが溢れています。
【カビ予防】歯ブラシを逆さに浮かせる収納方法
我が家で実践している歯ブラシ逆さ収納をお伝えします。
歯ブラシを逆さに吊るすことで、歯ブラシについた水が自然と下に落ちるので、乾燥しやすくカビや汚れの発生を抑制します。



注意)歯ブラシに穴があるタイプを選ぶ羽目になりますが、それ以上に掃除が楽になりたい!
材料
材料は主に100均一で購入したものを使っています。
歯ブラシ用に使った「ミニ粘着フック(ダイソー)」は、目立ちにくさから選びました。


見た目を白にしたくて「粘着ミニフック」にしましたが、この後登場するスイングフックを使っても大丈夫です。
元々粘着テープが付いていますが、


粘着シールが綺麗に剥がれるか気になり、魔法のテープに貼り直すひと手間を掛けてます。


続いて歯ブラシの穴に付ける輪っかはダイソーの「二重リング」を選びました。


しかしながら、写真の13mmサイズは、歯ブラシの穴に通すのがとても大変だったので、これより大きいサイズや、1重リングがおすすめです。
実は、大人の歯ブラシにはこの串についていたリングを使っています。100均(ダイソー?)のキャンプコーナーで見つけた串です。


こんな感じの緩めの輪っかが取り外ししやすく良いです。輪っかのみで売っているのは見つからず子供用は妥協してます。
歯磨き粉の収納にはスイングフックを使いました。コマンドタブ(Sサイズ)とフックがセットになっています。
「壁」と書いた面を壁側に付けることで、剥がす時にタブを引張ると綺麗にはがすことができます。


耐荷重は220gなので、私の使っている歯磨き粉(150g前後)で問題なく使っています。
スイングフックはこのブログで何度も登場しますが、賃貸の扉裏収納など、使える箇所がたくさんあります。



同じものでなくても、同じ機能を持つ材料なら応用できます。




作り方
作り方は写真の見た目通りにフックを付けるだけなので簡単です。
洗面台の側面部分に歯ブラシ用のフックを付けます。鏡面でもよいと思いますが、私は水滴をシンクに落としたいので、手前に突き出た洗面台の収納の側面にしました。


歯磨き粉収納用のスイングフックは、洗面台収納の底に付けました。


スイングフックは、その名の通りスイングするので、下向きにも付けられます。
完成したのがこちらです!


洗面台には小さめのブラウンの目覚まし時計を置いています。横のピンクのフルオロフロスは、妊娠中の歯科検診で歯医者さんにおすすめされてから使い続けています(詰め替えもあります)。




完成
まず、奥側に取り付けたフックに歯磨き粉を吊るします。歯磨き粉にはダブルクリップをつけています。


続いて歯ブラシを逆さにぶら下げます。


横にある大きな歯ブラシのようなモノは、お掃除用に使っている豚毛の竹ブラシです。ホームセンターコーナンで見つけた愛用品です。(ここにあるのは億劫な掃除ハードルを下げるため)
先に穴が開いてない歯ブラシを買ってしまった場合は、応急処置として輪ゴムを使ってリングを止めることもあります(笑)


帰省で歯ブラシを忘れ、実家から貰った歯ブラシです。


【アイデア商品】差し込み式ハブラシ収納(山崎実業)
そんなこと言っても、作るのがめんどくさい!という方に向けて、歯ブラシを逆さに浮かせる収納グッズを見つけました。
山崎実業さんの差し込み式歯ブラシ収納という商品。フィルムフックといって、光沢のある平らな面や鏡に設置できます。
これなら、簡単に歯ブラシの逆さ収納を作ることができそうです。


【まとめ】歯ブラシ周りの掃除が楽になった!


ようやくたどり着いた歯ブラシの逆さ収納。水が切れるのでカビにくさはもちろんのこと、なんと言っても掃除が楽です!
歯ブラシスタンドに、たまった汚れやヌメヌメを掃除する仕事が一つ減りました。
歯ブラシについた水がシンク面に落ちる単純なシステムですが、シンク周りもツルっと掃除できるので気持ちがいいです。
作るひと手間がありましたが、作ってよかった収納です。
この記事がどなたかの参考になれば幸いです。

