MENU
ちいたま
整理収納アドバイザー/ルームスタイリスト
賃貸暮らしを楽しむ主婦
横浜市在住/双子のいる4人家族
訪問お片付け実施中(250件)
趣味:裁縫、お絵かき、マラソン

我が家が撮影スタジオに!ケサパサさんのヴィンテージ食器

我が家が撮影スタジオに!ケサパサさんのヴィンテージ食器

横浜市の整理収納アドバイザー、ルームスタイリストのちいたまです。
ちいかじブログでは、賃貸暮らしを快適にするアイデアや我が家の収納実例を発信しています。

先日、我が家を小さな撮影スタジオとして利用していただく機会がありました。

ヴィンテージ食器のお店「Kesa*patha(ケサパサ)」さん。

もう手に入らない廃盤食器、かわいらしい雑貨、色鮮やかな和食器など、心がほっこりする商品を取り扱っています。それらは何十年も昔に作られたヴィンテージの商品ばかりです。

良いものを長く大切に受け継いでいくケサパサさんの活動は、私のリユース精神とリンクします。

▼↓ケサパサさんのお店はこちら↓▼
Kesa*pathaぬくもりの廃盤食器と雑貨のお店

こんな素敵な機会をいただき感謝です

目次

ARABIA(アラビア)デミタスカップ

今回撮影された食器はARABIAヴィンテージのデミタスカップです。

アラビアの「Paju(パユ)」シリーズ

アラビア|デミタスカップ|Paju

濃淡のあるブルーの曲線模様は”ねこやなぎ”をイメージして描かれたそうです。

白と濃紺の力強さのあるコントラストと丸く柔らかさのあるデザイン、見ているだけで癒されます。

詳細は→こちらのページ

かわいすぎる♡

アラビア「Doria(ドリア)」シリーズ

ARABIA|ドリア|デミタスカップ

1964-1971年、約50年前以上も前に作られた食器だそうです。

すでにsold outになっていました。

他にも素敵な商品がたくさんあるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。

▼↓ケサパサさんのお店はこちら↓▼
Kesa*pathaぬくもりの廃盤食器と雑貨のお店

我が家のリユース食器

頂き物やお下がりが多い我が家の食器たち。

相谷のリユース食器|実家のお下がり

時折数を見直しながら、今残っているモノは好きなものばかりです。

何気なく使っていた食器ですが、ケサパサさんに見ていただくと、意外な発見がありました。

「バックスタンプ」をご存知ですか?

食器の裏の印(バックスタンプ)から、食器の産地や歴史、素材の特性まで分かるのです。

この小皿は、バックスタンプからフランス製のアルコパルの商品と分かりました。

省スペースにスタッキングでき、丈夫なのがお気に入りです。

アルコパルのバックスタンプ

ヤマザキ春のパン祭りのブランドだったそうです

ピーターラビットの食器はイギリスのWEDGWOODのバックスタンプ。

作られた年代により、バックスタンプのデザインが変わるようです。こちらは1940年以降のデザインだそう。

ウェッジウッドのバックスタンプ|ピーターラビット

ピーターラビットは私が小学生のころ使っていた食器

こちらは地元の岐阜信用金庫「90周年記念食器」です。ムーミン柄は割れてしまったので、ミーの食器を使っています。

岐阜信用金庫90周年記念食器|バックスタンプ|ムーミン

お下がりだから、、と少し引け目を感じていた私ですが、食器の背景を知るほど「お下がりの食器」だけでなく、「愛着の湧く食器」に変わっていきす。

「なるほど、この食器はこんな機能があって、こんな歴史があるのか

そう気づくと、毎日の食卓が少し特別に感じられますね。

食器に詳しいケサパサさんは、分かりやすく教えてくださいます。

ケサパサさんのお店では、素敵なヴィンテージ食器、ぜひのぞいてみてください。

▼↓ケサパサさんのお店はこちら↓▼
Kesa*pathaぬくもりの廃盤食器と雑貨のお店

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ちいたまのアバター ちいたま 整理収納アドバイザー・ルームスタイリスト

整理収納アドバイザー/ルームスタイリスト・プロ
整理収納、ルームスタイリングを通して賃貸暮らしを楽しむ主婦。訪問お片付けも実施中(250件)
好きなことは裁縫、マラソン、絵を描くこと

目次