整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト・プロのちいたまです。
このブログは、賃貸をおしゃれに変えるアイデアや我が家の収納実例を発信しています。
テレビに挿入されているB-CASカード。
「…これ捨てていいの?」
最近は、B-CASカードがなくても見られるテレビがあるため、お片付けをしていると昔使っていた不要なB-CASカードが出てくることがあります。
実は我が家にも不要なB-CASカードがありました。個人情報が入っているのかと思い、調べてから捨てようと思って放置。お片付けあるあるですね。
B-CASカードは、基本的には赤・青。それ以外にもオレンジ、黒などの色も様々あり、処分方法が異なることが分かりました。
人によっては簡単に処分はできないので、参考にしてみてください。
B-CASカードの捨て方は3パターン!
我が家のB-CASカードを捨てるために、B-CASカードのカスタマーセンターへ問い合わせてみました。
一般家庭に多いのは、「赤」と「青」
それ以外にもオレンジ、黒など様々な色があると説明を受けました。
「赤」「青」「それ以外」についてまとめます。
B-CASカードのカスタマーセンターはこちら
気になる方は問い合わせてみてください。
赤いカード(BS・CS・地上共用)

赤いカードは有料放送(2社)と契約している場合があります。
- wowow
- スカパー
契約している気がする、引き落としがありそうだ、と思う場合は、各有料放送会社へ問い合わせて、契約を解除する必要があります。 B-CASカードカスタマーセンターでは契約状況は分かりません。
NHKはB-CASカードごとではなく、世帯ごとの加入なので問い合わせる必要はありません。
何も契約していなければ、B-CASへ返却、または裏面のICチップをハサミで切断して廃棄可能です。

力が無いなどの理由で切断が難しい方は、返却する方法を選びます。
返却方法はカスタマーセンターへ問い合わせしてください。
青いカード(地上デジタル専用)

特に契約できることはないので、B-CASカードへ返却、または、裏面のICチップをハサミで切って廃棄します。

上記と同じく、力が無いなどの理由で切断が難しい方は、返却する方法を選びます。
返却方法はカスタマーセンターへ問い合わせしてください。
オレンジ・黒など…それ以外
実は、B-CASカードには、赤・青以外にオレンジや黒など、様々な種類があります。
赤・青以外のカードを処分するときは、B-CASカードのカスタマーセンターに問い合わせが必要です。
店舗専用、業務用途向けなどが、使用状況によっては一般家庭に紛れ込んでいることもあるそうです。
個人情報が入っていることもあるようなので、確認してみてください。
【赤と青】有料契約なければ切断!それ以外は要確認
以上が私が調べたB-CASカードの処分方法でした。
私自身、B-CASカードの処分は、かなり後回しにしていました。ようやく、切断廃棄ができスッキリです。
今回の記事は、私が個人的に調べた情報です。もっと正確に最新の情報が知りたい方は、B-CASカードのカスタマーセンターへ問い合わせてくださいね。
この記事が、お片付けの後押しになれば幸いです。